慶喜、江戸へ帰る

慶喜〜責任逃れに奔走する日々

 江戸に到着した慶喜は、そそくさと江戸城の奥にこもってしまった。江戸城に残る人々も、上様の命令があればいつでも戦う覚悟である。ところが慶喜は、主戦派の筆頭だった小栗忠順をあっさりクビにし、恭順工作を始めた。容保は憤懣やるかたなく、あくまで江戸城に踏みとどまり、我々の決意を天下に問うべきだと進言したところ、登城も禁止されてしまった。
 そんな中、薩長「新政府」は、鳥羽伏見の戦いで自分達に歯向かった連中に対する処分を勝手に発表した。
第一等 徳川慶喜:開城、城、領地没収
第二等 松平容保・松平定敬(桑名):開城、城、領地没収
第三等 松平・・・以下省略。

 自分の保身のことしか考えてない慶喜は、責任逃れの為なら何でもやるつもりでいた。小栗忠順をクビにし、内心好かない勝海舟を重用し始めたことでも露骨にあらわれている。小栗忠順は、幕府要人の中でも最も開明的な頭脳の持ち主である。横須賀造船所を整備し、さらに郡県制度の構想さえ持っていた小栗こそ、大村益次郎に対抗できる唯一の男でもあった。この男を大いに登用していたならば、日本の近代化は必然的に進んだであろう。

小栗上野介忠順〜日本の近代化を推進した悲劇の幕臣



↑JR横須賀駅前のヴェルニー公園に建てられた銅像


 失脚した小栗は上野国権田村に僅かの家来と共に謹慎していた。もはや在野の一私人となった彼へ、官軍配下の高崎・安中・安井の三藩が大勢の藩兵と共に乗り込んできた。天朝に容易ならざる企てあるによって、東山道総督府の命により逮捕する、というのだ。官軍の意図はただ一つ、殺すことだけだった。小栗は軍監原某に問答無用で斬首される。既に薩長の私的復讐の為の戦争が始まっていた。



↑小栗の横にヴェルニー先生の像もある

 フランス人技師ヴェルニーは、幕府の要請で派遣され、横須賀造兵廠建設を指揮した。さらに技術者養成のため、多くの日本人を指導・教育するなど、日本の近代化に多大な功績を残した。

慶喜〜上野は寛永寺に引きこもる

 有能な部下を追放し、殺されるにまかせ、さらに慶喜は自分の身を危うくする容保を追い出したくなった。こいつは長州藩にとって目の仇だ。こいつが傍にいると、自分まで悪者にされてしまう。最高責任者であったはずの慶喜は、しまいに会津・桑名に押し切られてやらざるを得なくなったのだ、と罪を擦り付けようとし始めた。いつの間にか 「こいつらが悪いんだ」 という思惑が、薩長と見事に一致したのである。後、「第一等」の慶喜が罪を許され、「第二等」の容保が多くの部下を殺され、お城も城下も散々破壊されるという不合理がそれを物語っている。しまいに慶喜は自ら城を捨てて上野寛永寺に退き、静寛院宮を通じて薩長に謝罪歎願するに至ったのである。



↑旧寛永寺の敷地は現在上野公園となっている。最盛期は公園の倍近くの面積だったとか。

松平容保〜失意の日々

 京都守護職という損なお役目を引き受け、今は亡き陛下のため、徳川宗家のため、誠心誠意お勤めを果たしてきた。それなのに朝敵の汚名を着せられ、親同然の慶喜にも裏切られた。容保の苦衷は極限に達している。そればかりでない。乞食のような有様で鳥羽・伏見の地獄を戦った勇士達が戻ってくる。彼らの思いは一つ 「殿は何故に・・・」 であった。容保は、家老を通して、あるいは直接会って、彼らに異例の釈明をした。「余の過ちであった。おおいに恥じている・・・」藩主の苦悩を知った者はみな泣いた。

 容保は会津へ帰郷した。京都守護職就任以来、六年ぶりの帰郷であった。容保に従う者はわずか十六騎。上洛の際、千人もの藩士を従える堂々の行列に、尊攘テロにおびえる京都市民の喝采を浴びた訳だった。今や戦いに敗れ、逃げ帰るような帰郷であった。江戸に詰めている藩士達も、藩邸の物品等を処分した後に引き揚げていく。
 東征軍への不安から江戸は既に混乱状態にあった。旧幕臣・旗本達は、東征軍の侵入から江戸と謹慎中の慶喜様をお守りする為に彰義隊を結成した。これ以上華のお江戸を混乱させぬ。薩長の奴らが力ずくで攻め込んで来たら、俺達が守るんだという意気込みである。



↑家康や吉宗・慶喜を祭った上野東照宮〜生い茂る木々が当時の雰囲気を彷彿とさせる。


→次ページ:嗚呼彰義隊、華と散る

▼▼ 白虎隊に八重の桜〜幕末の熱いドラマをお届け ▼▼

   

北条四郎のホームページ〜「幕末会津藩の悲劇」


.
copyright (c) 2007 hojyo-shiro. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system